徳島県の高校入試の学区撤廃はいつ?徳島県の高校入試の学区制はいつまで徳島北高校の全県一区化は?
2025年2月6日最新情報更新
学区撤廃の議論について
資料はここで定期的にあがるみたいなので抑えておいたほうが良いかもしれません。
現在議論が進んでいるのが
学区撤廃は、流入率の変更で進む予定!
- 移行措置(準備期間)が設定される!
移行措置については3パターン、時期はいつ?
時期は最短で2026年入試
遅い場合2030年(小4生以降)もありえる
②移行措置も3案で検討中
(1)流入率の変更(前回と一緒)
(2)全県一区校の設定(北高が具体例に上がっている)
(3)通学区域の再設定
(松茂、北島、藍住、佐那河内、神山
みたいな特例措置の地域をつくる?
各学校ごとに区域を設定?
の3案が出ていて新聞等で大きく取り上げられたのが
(2)徳島北高校の全県一区校化が大々的にニュースで報道
い
移行措置実施
流入率の変更(学区外募集人数)
を段階的に上げる案で進む意向!
2026年度入試では学区外流入率14%の見込み
【2025年度入試までは学区外流入率12%】
※徳島市立高校をのぞく
撤廃時期(令和7年の方針決定と仮定)
〇できるだけ速やかな撤廃・・・・・・・・・・・
【令和8年度入試】(現中2生)
【令和9年度入試】(現中学1年生)
●調査書(中学1年からの成績が記載されること)を考慮・・・・・・・・
・・・・
【令和10年度入試】(現小学6年生)
中学入試(県立中学・中等教育学校を選択するタイミング)を考慮
・….・・・【令和11年度入試】(現小学5年生)
高校の在り方(特色化・魅力化の促進、高校再編等の状況)を考慮
・・・・・・・・【令和12年度入試以降】(現小学4年生以下から)
2025年2月現在
令和11年度入試の見込み
過去問解きましたか?
2024年度入試から大きく傾向が変わりました。

基礎学力テストとは
問題数、配点、問題傾向と
大きく異なるのが
徳島県の入試
基礎学力テストだけ
やっておきえば安心ではない!
PRですが楽天から過去問を購入することが可能
一方、さらに詳しく過去問以上に解説動画を見ながら学習が可能な
方法が実はある。無料の学習相談のURLからその秘密を知りたいあなたは
是非聞いてみてください。
無料の学習相談はコチラのLINEからどうぞ!
~リニューアル~
2025年3月からリニューアルオープンします。
※事前予約者限定2025年2月中の申込に限り
高校内容先取り学習講座開講!
周りと差をつけて高校入学後、優位に立とう!
\先着17名様限定/
入会金無料、先着17名様限定初月無料
※公式LINEから仮予約とご連絡ください!
※LINE限定さらに割引・クーポンをご準備!