文理選択のポイント
そろそろ高校1年生は文理選択を考えないといけない時期になってきます。
文理選択を考えるにあたって参考にしてほしいポイントが3つあります。
文理選択というのは、将来なりたい職業を意識して選択するターニングポイントの1つです。
そこで、文理選択に悩む方にむけて発信したいと思います。
1)将来の夢から選ぶ・就きたい職業から選ぶ
将来の職業が定まっているのであれば、もう選択は簡単です。医者を希望するのであれば、理系にすすんで、医学部に進む。
美容師になりたいのであれば、専門学校に進み美容師の資格を取得するであれば、文系でも専門学校には入れそうだな。と、いうふうに将来の夢、就きたい職業が決まっている場合は選択が簡単です。
文理選択は職業選択に大いに影響します。その点を意識しましょう。
一方、15歳、16歳で将来の夢、就きたい職業が明確に決まっている方って少ないと思います。そこで、、、そこまで決まっていない人は。
2)自分の興味・関心のあるテーマ
この視点で選んでみるのもよいかもしれません。一般的に高校で3年、大学で4年そのあと40年働くことになります。将来働いた際に自分の興味関心の全くないことを40年間続けるって、苦痛でしかないと思いませんか?
そこで、おススメしたいことが自分の興味関心のあるテーマから文理選択をすることです。
例えば、YouTubeが好きだ。動画のプログラムをしてみたい。
情報システム系を学ぶのであれば、理系的な考え方が求められることが多いです。であれば、理系科目を多く学ぶ理系に進んでみる
というのも選択の一つです。
大学で働く自分としては、ここまでで文理選択をしていただくことをおススメします。1)の将来の夢、就きたい職業につながりがなくなってきますから・・・・しかし、、、、
3)得意なこと・好きな科目から選ぶ
数学が得意だから、理系を選ぶ
↑これ、ありがちです。一方数学は得意だが化学、物理等は苦手だ。。。。
たまにこのタイプいます。数学が得意ということであれば、大学選択としては、経済学部や商学部に入って公認会計士や税理士になるのも進路選択なんじゃない?って思ったりします。
文系でも数学の試験はありますからね・・・・
ですので、最終手段にとっておきましょう。
以上が文理選択について選び方のポイントなのですが、気をつけてくださいほしいことがひとつあります。
4)年齢制限のある仕事を意識しろ
消防士になりたい。
→多くの自治体で年齢制限は30歳です。
それ以降採用試験を受けられません。
警察官になりたい
→これおも多くの場合年齢制限は30歳です。
上記のように年齢制限のある職業もあります。
高校生の方・保護者の方はまず、自分の将来なりたいものを決めていただくことが大事ですね。
気づいた時にはもうなれないってことが起こりえますからね。
なぜ大学職員は受験生にIERTS(アイエルツ)を進めるのか
英検、TOEIC、GTEC、ケンブリッジ英検等々様々な英語検定資格がある中
最近最も注目されているのがこちら
IERTS(アイエルツ)
1点目:国際通用性が高い
入試でも、留学でも使えるってところですね。
140ヵ国、合計10,000以上の機関が認定しています!
アメリカやイギリスなどへの留学や研修の英語力証明をはじめ、イギリス、
カナダ、オーストラリアなどへの海外移住申請に最適なテストです。
また日本国内での入試でも採用が広がってきておりその通用性の高さを証明しております。費用が20000円ちょっとですが、ワールドワイドに使える点を考慮するとやはり、妥当かと思いますね!
2点目:Face to Face
本当に使える英語は、コミュニケーション力が大切ですよね。
資格とっても喋れない。理解できないじゃ意味ないと思いませんか?
だからIELTSテストのスピーキングは面接官との対面式を採用しています。
1対1の Face to Faceのスピーキングテストは英語力を試す
最も効果的で自然な方法ですよね
3点目:慣れたテスト形式
IELTS受験者数は年間350万人以上です。
想像できますか?横浜市の人口と一緒ぐらいです。
それぐらいの大人数がこの受験を受けています!!
その人気の理由の一つはテスト形式。
筆記テストでは紙と鉛筆の為、日本人にとってはなじみやすいのが特徴です。
日本でも大学生を中心に、受験者数が増えています。
これからはIELTSのブームが来ると思います。
ではIERTSの難点は?
はい。あります。
四国でやってません。毎週やってるのにね・・・・
四国の人ごめんなさい。
テスト結果について
テスト結果はいつごろ分かるのか?
原則、筆記テスト13日後に成績証明書を郵便にて発送です
また同日13:00以降、マイページにてテスト結果を閲覧できるんです
急ぎで英語検定資格がいる人はIERTSが一番お手軽にとれますねーー!
また、重複しますが、IERTSはほぼ毎週実施しています。
受験で必要な方等は今から1か月対策してIERTS取得したら推薦系(総合選抜入試に間に合いますよ!
ばいばい!