
イヤイヤマンは大学に指定校推薦で入学しました!

今日から高校では指定校の募集校が
教室に掲示されたみたい
指定校推薦・・・
高校生、保護者の皆様が
一度はお耳にしたこと
もしくは、それを狙ってギラギラしている方おられるのではないでしょうか?
指定校推薦について既にご存知かと思いますが、
補足の説明をさせていただきます
指定校推薦とは・・・
指定校推薦(していこうすいせん)とは、推薦入学の方法の一つである。 大学・短大・専門学校など(以降、大学等と略す)が、指定した教育機関(以降、指定校と略す)に対し推薦枠を与え、指定校では進学を希望する生徒に対して選抜を行い、大学等はその選抜された生徒に対して面接などの試験を行って合否を判定する入学試験の制度の一つ。
原則指定校は私学のみです。
ただし中には、以下のようなケースが過去ありました。
2年後公立化が決まっている。私立から市立にかわる
そんな場合も私学のときは指定校がきます。
私立から市立になったら学費も安くなるしお得ですね!
話を戻します。
この指定校
超難関私立ももちろんあります
一方、その場合は学内の競争率が高くなる傾向がありますね。。。。
この指定校推薦
学校によって扱いが様々です。
高校によっては、〇〇大学の指定校推薦あります!!って
HPに大々的に公表してる
高校もありますね。
では、少し大学の中の人から保護者向け、生徒さん向けに3つほどプチ情報を!
指定校がある学校
1つ:上の学年が指定校の枠があるからといって翌年もあると思うな!

お姉ちゃんの時は立命館大学の○○学部の
指定校があったけど、息子のときには
なかったそうじゃ!

指定校って毎年同じ高校じゃないの??
大学では指定校推薦は入学後の成績、素行、留年・退学の有無、入学者の数
等を考慮して学部で相当議論しています。
枠がなくなることもありますから注意です。
指定校の枠の数と募集学部の種類
2つ:学校によっては指定校推薦の枠の数、学部の数も異なる

お兄ちゃんの通う都立○○高校では
法政大学の○○学部の指定校の枠が2つあるそうじゃ!

弟の通う都立◇◇高校では
法政大学の○○学部の指定校の枠はないわ。
だけど、法政大学の▲▲学部の枠はきてるみたい!
例えば、○○高は経済学部の枠が2枠ある。しかし法学部枠0
一方◇◇高校は経済学部の枠0、法学部の枠1なんてこともあります
しっかり情報収集しましょうね。
選考基準や評定平均値
3つ:選考基準や必要な評定平均も学校によってことなる
よく高校生の保護者の方から評定平均値や審査方法等の質問をいただきますが、

○○大学の国際学部は英検2級がないと
出願資格がないらしいよ!

明治大学の○○学部は評定平均値が4.3ないと
出願できないらしい!

僕の通っている学校と隣町の学校で
○○大学の○○学部の
出願資格が違うらしい!
評定平均値も僕のところは
4.0で隣町の学校では
4.3なんだって!
指定校推薦は大学と各高校で取り決めを行い実施しているものです。
大学から高校にこの基準で出願資格を設けますと取り決め、そこから、
さらに高校で内規を作ってるケースが大半です。
学校によっては、学内試験上位者、
特別試験通過者、英語検定2級以上、
部活等の課外活動等
相当細かく基準を設けているので、
指定校推薦について質問等あれ
ば学校の進路指導室をたずねてくださいね!
次回は、指定校推薦や総合選抜入試、
推薦入試等について書きたいですね。
では!
英語の4技能を求める大学も多くあります。
受験で必要な方等は今から1か月対策してIERTS取得したら推薦系には間に合います
(総合選抜入試に間に合いますよ!)
ばいばい!
コメント
[…] […]